2018.01.10
| 給与等収入金額 | 給与所得控除額 | 
|---|---|
| 162.5万円以下 | 55万円 | 
| 162.5万円超180万円以下 | 給与等収入金額×40%ー10万円 | 
| 180万円超360万円以下 | 給与等収入金額×30%+8万円 | 
| 360万円超660万円以下 | 給与等収入金額×20%+44万円 | 
| 660万円超850万円以下 | 給与等収入金額×10%+110万円 | 
| 850万円超 | 195万円 | 
*上記は平成32年分以後の所得税(住民税は平成33年度分以後)から適用されます。
| 控除額(最低保障額) | ||
|---|---|---|
| 年金以外の所得 | 65歳以上 | 65歳未満 | 
| 1000万円以下 | 110万円 | 60万円 | 
| 1000万円超 2000万円以下  | 
100万円 | 50万円 | 
| 2000万円超 | 90万円 | 40万円 | 
| 合計所得金額 | 基礎控除額(国) | 同(地方) | 
|---|---|---|
| 2400万円以下 | 48万円 | 43万円 | 
| 2400万円超 2450万円以下  | 
32万円 | 29万円 | 
| 2400万円超 2500万円以下  | 
16万円 | 15万円 | 
| 2500万円超 | 0 | 0 | 
原則として上限55万円に引下げられます。ただし、以下のいずれかの要件を満たす場合は従来通りの上限65万円とされます。
法定調書のe-taxによる提出義務枚数基準を100枚以上とされました。
国内に住所を有する個人を対象に一人当たり年1000円が徴収されます。
法人の税務相談
個人の税務相談
経理記帳代行業務
税務書類の作成
税務申告代理
法人の設立
監査業務
メールによる税務相談