2023.09.08
1.インボイス交付事業者の保存義務 インボイスを書面で交付した場合の写し、電子取引で送信した場合のそのデータをそれぞれ、課税期間の末日の翌日から2月を経過し…
2023.09.04
事前確定届出給与に係る届出が要件とされます 次の者は使用人兼務役員となることが税務上認められないため、賞与の額につき損金算入(過大部分は除きます。)されるため…
2023.09.01
臨時改定事由、業績悪化事由による変更 それぞれの事由の区分に応じたそれぞれ次に定める日までに届出をすることにより、変更が認められることとされています。 …
2023.08.26
1.配偶者居住権の成立要件 配偶者居住権制度は、民法改正により令和2年4月1日以後発生の相続より適用されています。その成立要件を以下に記します(民法 10…
2023.08.15
令和5年10月1日施行のインボイス制度による経理処理(法人税・所得税)の注意事項 税抜会計処理をしている場合、令和5年10月1日以後にインボイス登録事業者以外…
2023.06.15
完全子法人株式等にかかわる剰余金の配当 内国法人のうち一定の要件を満たす親法人が受け取る発行済株式等の全部を保有する子法人の株式等の剰余金の配当金について、当…
2023.06.09
インボイス導入前 令和5年9月30日までに支払われた「短期前払費用」(法人税法・所得税法の規定の要件を満たすものに限ります。)に係る消費税の仕入税額は区分記載…
2023.06.09
令和5年10月1日よりインボイス(適格請求書制度)の導入による請求書等(請求書、領収書等)の記載事項が変更されます。登録事業者はその導入に当たって準備が必要とさ…
2023.01.25
ドローンの減価償却資産区分と耐用年数 ドローン(空撮用無人航空機)が脚光を浴びていますが、税法上(法人税・所得税)の資産区分及び耐用年数は以下の通りです。 …
2022.09.29
原則課税方式を採用する場合の注意事項 令和5年10月1日より適格請求書発行事業者制度(インボイス制度)が施行されますが、免税事業者がこの制度を採用する…
2022.09.20
1.相続税法上の取扱い 民法上は、生命保険金等(被相続人本人が保険料を負担していた場合に限ります。)は相続人固有の財産とされますが、相続税法上はみなし相続財産…
2022.09.19
以下の要件を満たすこと 1.被相続人が要介護認定または要支援認定を受けていたこと 2.一定の入居施設に入所していたこと 3.被相続人が自宅に居住し…
法人の税務相談
個人の税務相談
経理記帳代行業務
税務書類の作成
税務申告代理
法人の設立
監査業務
メールによる税務相談