2022.12.15
個人が暗号資産の譲渡をした場合の税務上の取扱い 個人がビットコイン等の暗号資産を譲渡等をした場合に得た所得は、原則として「雑所得」として課税され、他の所得と合…
2022.11.22
雑所得と事業所得の区分基準の改正 事業所得とは、自己の計算と危険において独立して営まれ、営利性、有償性を有し、かつ反復継続して遂行する意思と社会的地位とが客観…
2022.05.22
令和4年4月1日より成人年齢が18歳に引下げられ、これに伴い税務上も変更点が生じました。 1.所得税 ①小額投資非課税制度(NISA,つみたてNIS…
2022.05.06
(1)住宅ローン控除制度の見直し 環境性能等の優れた住宅の普及促進を図るべく、また、コロナ感染症による経済の低下からの回復を期しての住宅ローン控除制度の大幅な…
2021.01.07
(1) 住宅取得借入金等特別控除(ローン控除)の対象に新たに、床面積要件につき40㎡以上50未満㎡の住宅が追加されました(13年間の控除期間が認められ、合計…
2020.01.07
(1)NISAの改正 ①つみたてNISA(非課税累積投資契約;上場投資信託等で年間投資上限額40万 円、20年間)の勘定設定期間の5年の延長(令和24…
2019.01.07
① 仮想通貨の譲渡原価の計算および評価方法 …その年の12月31日現在において有する仮想通貨の価額はその者が選択した評価方法により評価した価額とす…
2018.01.10
(1)給与所得控除の縮減 給与等収入金額 給与所得控除額 162.5万円以下 55…
2017.10.29
(1)配偶者控除及び配偶者特別控除の縮減 ①配偶者控除(注1) ()は地方税の控除額 居住者の合計所得金額 控除対…
2016.10.29
(1)三世代同居対応住宅のためのリフォームに係るローン控除の創設(平成28年4月1日より同31年6月30日までの間の居住に供したもの;最長5年間・250万円の控…
法人の税務相談
個人の税務相談
経理記帳代行業務
税務書類の作成
税務申告代理
法人の設立
監査業務
メールによる税務相談